画像を表示する方法
スポンサーリンク
markdown で画像を表示する方法です。
リンクなしの画像表示
次の例では /img/sanma.gif という画像を表示し、alt 属性に「サンマの塩焼き」と設定します。
| Markdown(サンプルコード) | |
1  |   | 
↓こんな感じでHTMLに変換されます。
| html(サンプルコード) | |
1  | <p><img src="/img/sanma.gif" alt="サンマの塩焼き" /></p>  | 
↓画面に表示するとこうなります。

リンク有りの画像表示
次の例では /img/sanma.gif という画像を表示し、alt 属性に「サンマの塩焼き」と設定します。さらにクリックしたら http://sozai.rash.jp/p/000054.html にジャンプするようリンクを設定しています。(リンク先はこの画像の提供元の素材屋花子さんです。)
| Markdown(サンプルコード) | |
1  | [](http://sozai.rash.jp/p/000054.html)  | 
↓こんな感じでHTMLに変換されます。
| html(サンプルコード) | |
1 2 3 4 5  | <p> <a href="http://sozai.rash.jp/p/000054.html"> <img src="/img/sanma.gif" alt="サンマの塩焼き" /> </a> </p>  | 
↓画面に表示するとこうなります。
スポンサーリンク
- Markdown
 - Markdown記法まとめ
 - 画像を表示する方法